私たちReBitは「少しずつ」を「何度でも」を繰り返し、
全国の学校や行政に授業や研修を届けてきました。
LGBTQを含めたすべての子どもたちが安心して過ごせる場所を増やすため、
一緒に発信してくれる仲間が必要です。
diverseedsは出張授業やイベントを通して正しい情報と適切な支援を
子ども・若者へ届けるため発信者として
ReBitで活動したい人を応援するプログラム。
今回の第7期でも、全国からdiverseedsメンバーを希望者を募集します!
ReBitの経験が詰まった4カ月間のプログラムを経て
diverseedsメンバーとしての一歩を踏み出しませんか?
あなたの「想い」を言葉に変えて
”多様な性”を通じ”多様性”について発信しましょう!
ReBitとは?
ReBitは「LGBTQを含めた全ての子どもがありのままで大人になれる社会」を目指すため、教育現場での啓発やキャリア支援に取り組む認定NPO法人です。
セクシュアリティや特性など誰もが「ちがい」で諦めず、
自分らしい生き方を実現できる社会を目指し、
LGBTQを通して多様性についての理解を促進する授業や講演を行なってきました。
ReBit HP:https://rebitlgbt.org/
これまで学校や行政で1300回以上の授業・研修を実施してきた
ReBitの経験が詰まった約4ヶ月間のプログラム
を通じ、講師としての一歩を応援します。
ReBit講師メンバーとの交流や、イベントへの参加を通し、学びや経験を共有できます。また、お互いの目標や課題を相談し合いながら、発信者としてのスキルアップを目指せます。
応募資格 | ・18-25歳の方 ※未経験者歓迎! |
参加費 | 無料 |
応募期間 | 2023年1月13日(金)〜2023年2月12日(日) |
選考方法 | 書類選考、面談選考 面談(30分程度) ①ご自身のライフストーリーをお話しください(10分以内) ※PowerPointやイラスト写真などを使ってもOK |
その他 | ・講師として使用する名前は、本名(法律上の名前)でなくても構いません。 |
参加費 | 無料 |
①申し込み |
応募フォームからお申し込みいただきます。 |
②選考 |
提出された応募フォームを基に審査の上、選考結果は、2023年2月28日(火)までに順次メールでお伝えします。 |
③研修 |
・3月12日:オリエンテーション ※各研修は、4月から4ヶ月間、オンラインを中心とした全4回の実施を予定しています。 ※研修日程は書類選考通過者にお知らせいたします。 ※研修と研修の間には、次の研修に向けた課題があります。 |
④講師としての活動開始(修了者のみ) |
全プログラムを受け、修了時面談を完了した方から、ReBitの講師として登録し、活動が始まります。 |
②選考 |
提出された応募フォームを基に審査の上、選考結果は、2023年2月28日(火)までに順次メールでお伝えします。 |
●講師だけでなく、イベントスタッフとしてもLGBTQの課題を解決しようと日々取り組む企業の方や仲間と関わることができています。
●授業や研修の現場で子どもたちや先生方とお話しできる機会があり、自分が今まで問題と認識できていなかったこと等、多くの気づきが得られます。
●LGBTの認知が広まりつつある今だからこそ、正しい知識と安心できる環境を子ども達に届けたいと参加しました。授業や研修を通して、「自分だから届けられる」メッセージを子どもや子どもに関わる大人に発信し続けていきたいと思っています。
はい、大丈夫です。メンバーには、経験者も未経験者もいます。
1からステップアップできるプログラムを用意しているので、安心してご応募ください!
研修中から学校や行政の現場に伺うことがあるため、以下の服装を心がけてください。
・清潔感のあるもの
・過度な露出のないもの
・文字・柄などが過激でないもの
・髪、メイク、ネイル、アクセサリーなどは奇抜でないもの
遠方からも応募できますか?
はい、応募できます。すべての研修はオンラインを中心に行います。
(ただし、授業・研修の現場は、関東圏が多い状況です。)
プログラム参加にお金はかかりますか?
参加費は無料です。また、プログラム中に実践のために参加する授業・研修に関しては交通費実費を支給します。
本名(法律上の名前)でないといけませんか?
本名でなくても大丈夫です。メンバーには、本名の人も通称名の人もいます。
団体内でも授業・研修でもご自身の呼ばれたい名前で呼ばれることができます。
プログラム開始時に希望の名前を確認しますので、その際におしらせください。
ReBitのSNSには写真付の授業報告がアップされていますが、自分の写真が掲載されることに抵抗があります。
写真NGでも大丈夫です。メンバーには、写真OKの人も写真NGの人もいます。
プログラム開始時にインターネット上への掲載可否を確認しますので、その際におしらせください。
プログラムに参加できないのですが、ReBitに関わりたいです。どうすればいいですか?
ReBitでは毎月のご寄付でReBitの活動を応援する「にじいろバトン」という継続寄付制度があります。
全国の子どもたちに「味方になってくれる大人はたくさんいるよ!」と伝えるためにも、
また1校でも多くの現場に想いを届けるためにも、「にじいろバトン」の仲間になっていただけたら嬉しいです。
●にじいろバトン:詳細を見る
遠方からも応募できますか?
はい、応募できます。すべての研修はオンラインを中心に行います。
(ただし、授業・研修の現場は、関東圏が多い状況です。)
子どもたちや周りにいる大人たちに正しい情報を伝えることで、一人でも多くの人が自分らしく生きられる社会をいっしょに創りませんか。