新型コロナウイルスへの対応について
●本プログラムの選考はオンラインで実施します。diverseedsとは?
-10年後の種をまこう-
私たちReBitは「少しずつ、を何度でも」を繰り返し、
この10年間で約1000回以上の授業・研修を届けてきました。
子どもたちに「あなたはひとりじゃない」と伝えられる大人を
増やしたいと、全国の学校や行政に足を運んできました。
しかし、マンパワー不足により、
お断りさせていただくこともあるのが現状です。
全国には義務教育だけでも3万校以上の学校があります。
より多くの現場に声を届けるためにも、スピーカーを増やす必要性を感じ、
diverseeds第2期からは講師になりたい人を
応援するプログラムを運営してきました。
正しい情報を伝える力は、発信のみならず、居場所づくりでも、
電話相談でも、行政との協働でも、どんな取り組みにも不可欠な要素です。
私たちは講師になりたい人を応援することを通じて、
地域を担うコミュニティリーダーを増やしたいと考えています。
第4期はセクシュアリティを問わず全国から希望者を募ります!
ReBitの経験が詰まった4か月間のプログラムを通じ、
講師としての一歩を踏み出しませんか?
これまで10年間、約1000回の授業・研修を実施してきたReBitの経験が
詰まった約半年間のプログラムを通じ、講師としての一歩を応援します。
一斉にスタートする仲間と、悩みや課題、学びや経験を共有することで切磋琢磨することができます。また、定期的にお互いの目標や課題を言語化する機会もあります。
応募資格 | ・18歳以上の方(2020年4月2日時点)(高校生不可) ・パソコンでの基本操作(Word・Excel・PowerPointでの資料作成、 ・MicrosoftOffice(PowerPoint)がインストールされているノートパソコンもしくはタブレットを所持している方 ・HDMIおよびVGAを接続できるノートパソコンまたはタブレットを所持している方 ・以下の全日程に参加できる方(すべてオンラインでの開催となります) 4月19日(日)16:00〜20:00 研修①(キックオフ)
|
活動期間 | 2020年4月19日(日)~2020年8月29日(土) |
参加費 | 無料 |
交通費 | どの地域からご参加いただいても、プログラム参加にかかる交通費・滞在費は全額支給いたします。 |
応募期間 | 2020年3月19日(木)〜2020年4月8日(水) |
選考方法 | ●一次選考:書類・動画審査 |
その他 | ・研修講師として使用する名前は、本名でなくても構いません。 |
参加費 | 無料 |
①一次選考(書類・動画審査) |
4月8日(水)までに以下のフォームより提出されたエントリーシートを基に審査します。 |
②二次選考(一次選考通過者のみ) |
4月11日(土)〜15日(水)の期間に、書類選考通過者と個別に日程調整の上、オンラインで実施します。 |
募集説明会動画視聴(任意) |
diverseedsの概要等を紹介した動画をYouTubeでご覧いただけます。 ●動画を視聴する:https://youtu.be/tw_cUX4lXhg ●内容: |
②二次選考(一次選考通過者のみ) |
4月11日(土)〜15日(水)の期間に、書類選考通過者と個別に日程調整の上、オンラインで実施します。 |
研修① (キックオフ) |
職員・同期メンバーとのミートアップおよびプログラムのガイダンスです。 |
研修② | サブスピーカーとして活躍するための準備をします。 ライフヒストリー(LH)の発表と相互評価をおこないます。 動画とワークシートを参考に各自で取り組んでいただく事前課題があります。 |
研修③ | メインスピーカーとして活躍するための準備をします。 基礎知識・トークセッション・ワークなどの発表と相互評価をおこないます。 動画とスライドを参考に各自で取り組んでいただく事前課題があります。 |
研修④ (修了式) |
4か月をともに走り抜けてきた同期たちと、振り返りや展望をシェアしながら、 お互いの健闘を讃え合う場です。 プログラムのゴールであると同時に、それぞれがコミュニティリーダーとして、 一個人として、進み続けるための通過点でもあります。 |
ペアトーク | プログラム期間中、同期メンバー全員と1対1で話をする時間を設定しています。 同期の絆を深めるとともに、セクシュアリティの多様性を実感してください。 |
面談 | 月1回程度、職員と面談をします。 目標への到達度などを確認します。 |
勉強会 | 研修と研修の間には、練習・情報交換などの時間を用意しています。 自分たちで企画することもできます。 |
出張授業・研修 | 小学生〜大学生の子ども・若者、教職員、保護者、行政職員等を対象に授業・ 研修を実施します。 サブスピーカーとしては授業・研修の一部、メインスピーカーとしては全体の 進行をしていただきます。 |
面談 | 月1回程度、職員と面談をします。 目標への到達度などを確認します。 |
はい、大丈夫です。メンバーには、経験者も未経験者も両方います。
1からステップアップできるプログラムを用意しているので、安心してご応募ください!
はい、応募できます。
遠方からも応募できますか?
はい、応募できます。
出張授業の際には東京近郊にいらしていただく可能性もありますが、その交通費および滞在費はこちらで負担いたします。
なお、それ以外のプログラムはオンラインでの実施となります。
お金はかかりますか?
参加費は無料です。
出張授業にかかる交通費は支給いたします。
ただし、懇親会等の飲食費は自己負担となりますのでご了承ください。
本名でないといけませんか?
本名でなくても大丈夫です。メンバーには、本名の人も通称名の人も両方います。
団体内でも出張授業でもご自身のよばれたい名前でよばれることができます。
プログラム開始時に希望の名前とインターネット上への掲載可否を確認しますので、その際におしらせください。
ReBitのSNSには写真付の授業報告がアップされていますが、自分の写真が掲載されることに抵抗があります。
写真NGでも大丈夫です。メンバーには、写真OKの人も写真NGの人も両方います。
プログラム開始時にインターネット上への掲載可否を確認しますので、その際におしらせください。
セクシュアルマイノリティではないのですが、このプログラムに応募してもいいのでしょうか?
はい、応募できます。
第3期まではセクシュアルマイノリティを自認する方を対象にしていましたが、第4期ではセクシュアルマイノリティを自認する方も自認しない方も含む”多様な性”を持つ皆さんに講師、そしてコミュニティリーダーになっていただきたいと考えております。
”自分”だからこそ伝えたい、と思っている方と、私たちも一緒にプログラムを行っていきたいです。
是非ご応募ください。
自分のセクシュアリティがわかりません
本プログラムはセクシュアリティ不問ですので、ぜひご応募ください。
プログラムへの参加できないできないのですが、それでもReBitに関わることって出来るのでしょうか?
ReBiでは毎月のご寄付でReBitの活動を応援する「にじいろバトン」という継続寄付制度があります。
全国の子どもたちに「味方になってくれる大人はたくさんいるよ!」と伝えるためにも、
また1校でも多くの現場に想いを届けるためにも、「にじいろバトン」の仲間になっていただけたら嬉しいです。
●ReBitを応援する:https://rebitlgbt.org/support/nijiirobaton
遠方からも応募できますか?
はい、応募できます。
出張授業の際には東京近郊にいらしていただく可能性もありますが、その交通費および滞在費はこちらで負担いたします。
なお、それ以外のプログラムはオンラインでの実施となります。
遠方からも応募できますか?
はい、応募できます。
出張授業の際には東京近郊にいらしていただく可能性もありますが、その交通費および滞在費はこちらで負担いたします。
なお、それ以外のプログラムはオンラインでの実施となります。